相続した空き家の有効利用

相続したが空き家はどうしますか。 ①そのまま維持する(放置) この場合でも維持費はかかります。戸建ての場合、草むしりや雨漏り防止・近隣対応。マンションは管理費・修繕積立金の負担。いずれのケースでも火災保険費用。 ②リフォームして賃貸経営する。収支が合えばメリットあり。 ③すぐに売却する。この場合家なき子特例など税控除の活用を検討するが大切です。 ④そもそも価値が無く、解体費用で赤字となるケースも多いですが、隣家や近隣の方、無償引取サービス会社などに相談する。山林引取サービスを行っている会社もあります。 一度、専門家に相談してみては、いかがでしょう。